【Seriaで発見‼︎離乳食グッズ〜まずはプチプラで揃えてみよう〜

育児
そろそろ離乳食が始まる時期に入るけど、まだ何も用意していない…。
そもそも、まずは何を用意すればいいんだろう…?

子どもが生後6ヶ月ごろになり、そろそろご飯も本格的にスタート。

初めての子育てだと、色々な疑問がわいてきます。

私は住んでいる市で開催している離乳食に関するお話を聞く集まりを予約したのですが、人数制限により応募が締め切られていたようで参加することができず…^^;

高額なものを用意しても、使用頻度や使い勝手もわからない…。

とりあえず、使うであろうものを100円均一のSeriaにて買ってみました。

購入したもの

4種類計5点を購入しました。

くまみん
くまみん

赤ちゃん用のグッズ売り場が設けられている店舗が多いので、

そちらで見つけることができます。

・掬いやすいスープ皿

・仕切り付ランチ皿

・食べ物がすくいやすい シリコーンスプーン ×  2

・ByeByeおっぱい離乳食冷凍トレイ キューブ12

他にも、食事用のスタイやコップ、その他食器類もあったのですが、

足りなくなったら買おう、必要になったら用意しよう、という作戦にしてこれだけ買ってみました。

掬いやすいスープ皿

可愛い猫の絵柄のスープ皿を購入しました。

2種類の絵柄で、もう一種類は、くまの絵柄(後述するランチ皿の絵柄です。)。

持ち手と底裏面に滑り止めが付いています(写真の緑色の部分がゴムになっています)。

電子レンジと熱湯は対応していますが、オーブン、食器洗浄器、直火では使用できません。

掬いやすいとうたっているのはこの部分。

若干左側に高さがあり、側面も右より丸みがあるのがお分りいただけるでしょうか?

この丸く高さのある線が掬いやすさにつながっているようです。

実際に使用してみて…

・高さがあるのでスープものをよそったり、ご飯と野菜類を混ぜたりするのにすごく使いやすい

・レンジで加熱しても器は熱くなりづらいのであげやすい

(食べさせる時にやけどをさせないように、中身の温度には気を付けましょう…^^;)

・使用していると、絵柄のプリント部分が浮いてくる

(絵柄が剥がれてくる訳ではないです)

仕切り付ランチ皿

こちらの皿はくまの絵柄を購入しました。(猫の絵柄でも販売されていました。)

仕切りがついているので、おかずを別々に入れられるのと、裏面に滑り止めが4ヶ所付いているので、お皿が滑りにくくなっているのが特徴です。

こちらも電子レンジと熱湯は対応していますが、オーブン、食器洗浄器、直火では使用できません。

実際に使用してみて…

・仕切りが付いているので2品載せるのにとても便利で、一番利用

・片側にご飯と野菜やお魚を混ぜたもの、もう片方に豆腐とささみを混ぜたものなど

・グラムにすると、ひとつの場所に80〜90グラムくらいを載せるのにちょうどいい

食べ物がすくいやすい シリコーンスプーン

2種類の色があったので、両方購入してみました。

(スプーンは何かと使いそうだし…と思ったので。)

直径15.5センチくらいで、スプーン部分が3センチ程、柄の部分が12.5センチ程です。

・先端は柔らかく、赤ちゃんの口にも優しい

・大きめの手の私でも、柄が長いので持ちやすい

・オーブン・オーブントースターでの使用はできないが、煮沸・電子レンジ消毒が可能

(※電子レンジ消毒をする際には、必ず電子レンジ対応容器にスプーンが十分に浸かるほどの水を入れて使用すること)

実際に使用してみて…

・毎食使っているが、使いやすい

・シリコーン製なので口を傷つけることなく食べさせることができる

・長いので食べさせやすい

・にんじんやほうれん草などの色素が濃いものを食べさせると、スプーンの着色が気になるなと感じることもあるが、消毒液につけておくと特に気にならなくなる

ByeByeおっぱい離乳食冷凍トレイ キューブ12

今回買ったもので唯一の日本製の商品(そのほかは中国製)。

果汁・だし汁・ペースト・おかゆを小分け冷凍することが出来るので、離乳食をあげる時は、解凍して食べさせるだけなので楽チン。たくさん作って冷凍することが出来るので、離乳食づくりも一気にできていいなと思い購入してみました。ただし、冷凍した離乳食は1週間以内に使い切ること。

1キューブ25mlなので、離乳食初期の食べる量が少ない頃にちょうどいいサイズのようです。

氷を作る製氷機に似ています。蓋も付いているので、衛生的に冷凍庫内で保管できそうです。

実際に使用してみて…

離乳食のストック作りに重宝しています。

・ご飯や野菜セット、ささみなど、冷凍して保存したい時にとても便利

(毎回離乳食を作るのは大変なので、一度にたくさん作っておいて残ったものを冷凍保存しておくと、解凍してあげるだけなので時短になる。家事や育児、仕事などで忙しいママには便利なアイテム。3個買って使用しています。)

・注意点としては、たくさん詰めすぎると、凍った後に具材を外す時が大変。

(なかなかケースから取り出せず、ケースを力づくで左右に曲げていたらバキッと折ってしまいました😂適量を入れて冷凍させることをお勧めします。)

まとめ

Seriaでの離乳食グッズを紹介してみました。私が購入して実際に使用したのは下記の4種類。

・掬いやすいスープ皿

・仕切り付ランチ皿

・食べ物がすくいやすい シリコーンスプーン ×  2

・ByeByeおっぱい離乳食冷凍トレイ キューブ12

今は100円ショップでも赤ちゃんグッズがたくさん売られていてびっくりしました!

また、使えそうなものがあったら購入してみたいと思います!

その時期しか使わないものも多いので、安い値段で済ませられるのはいいことだなと思いました。

汚れが気になったら、新しいものにしようと気軽に踏み出せるのも100円ショップのいいところ。

ぜひ気になったものがあったら、手に取ってみてください。

赤ちゃんが使うものや食べ物も値上げしていく中ですが、100円ショップに売っている商品をうまく活用して育児を楽しみましょう。

最後に…。ヒップシートってご存知ですか?

今回、ヒップシートを使う機会をいただいて、使い心地などをレビューした記事を執筆しました。ぜひ、こちらの記事もご覧ください!

【napnap Tranがおすすめ】3種類使った体験を本音でレビュー!【ヒップシート比較】 | ヒップシート研究室
ヒップシートが気になる商品たくさんあるけど、どれがいいんだろう…?買うのに絶対失敗したくない! 私は現在1歳の子どもを育てており、普段は抱っこ紐を使用しています。しかし、抱っこ紐が自分の体にフィットせず子どもが嫌がるため、育児が大変でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました